マクロビオティックの基本
マクロビオティックとは、自分を大切にしながら地球の生命も大切にする食事法です。
穀物や野菜など日本の伝統食をベースとした食事法です。
「MACRO(長い)」「BIO(生命)」「TIQUE(術)」という3つの意味からなっています。マクロビオティックの基本によると、マクロビは“自然と調和をとりながら、健康な暮らしを実現する”というのが基本的な考え方とされています。
その土地の旬のものを食べる(身土不二)しんどふじ
南国の人は南国の、北国の人は北国の、日本人は日本のものを食べます。例えば夏はキュウリやトマト、冬は白菜や大根など季節のものをいただきます。
こうしたその土地の旬の食べ物を食べることを「身土不二(しんどふじ)」といいます。これは、「身体と環境は深く結びついている」という考え方が元になっているようです。
丸ごと食べよう(一物全体)いつもつぜんたい
「食材は丸ごと1つでバランスがとれている」という考え方が元になっています。そのため、野菜の葉っぱや茎、皮や根っこ、小魚なら頭、骨やしっぽまで、なるべく丸ごと食べることを意識しましょうということです。
バランスよく食べよう(陰陽調和)おんみょうちょうわ
食材の陰性・陽性という分け方があり、熱くて水分の少ないものを「陽性」、冷たくて水分の多いものを「陰性」としており、この2つをバランスよく食べることもポイントです。
マクロビオティックとは、バランスの良い食生活を推奨するひとつの考え方です。
「絶対これを食べてはいけない」というルールがないので、そこまでストイックなわけではありません。「体にいいものが食べたい」「食生活を改善したい」と思っている人はマクロビの心得を参考になるかもしれません。
0コメント